クレアールの社労士通信講座は、社労士試験の出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、とにかく『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座です!
お得な割引制度も充実してますので、なるべく安い価格で講座を探されてる方にも十分範囲内だと言えます。
本記事では、そのクレアールの社労士通信講座の内容を深掘りして解説していきたいと思いますので、詳しく知りたい方はぜひ一緒に見ていきましょう!
記事の目次
クレアールの社労士通信講座 スペック情報
講座コース |
■初学者向け
■学習経験者向け
|
教材内容 |
■テキスト 講座オリジナルテキスト(2色刷り) ■講義教材 ■その他 |
サポート内容 |
|
割引制度 |
複数種類あり※詳細は後述 |
キャッシュバック・返金制度 |
あり※受講コースにより条件あります |
教育訓練給付制度(指定講座) |
|
単科受講・オプション受講 |
可能 |
サンプル教材の提供 |
資料請求時の講座パンフレットにサンプルテキスト/講義DVDが含まれてます。 |
公式サイト |
![]() |
クレアールの社労士通信講座の特徴
最短・最速で合格を目指す『非常識合格法』がカリキュラムの軸
「社労士試験は7割取れれば合格できる!」をコンセプトに過去20年間の試験問題の出題傾向を分析し「やるべきところ」と「やるべきでないところ」をきっちりと分け、合格必要得点範囲に的を絞ったカリキュラムが組まれているので、無駄のない試験対策を行うことが出来ます。
分かりやすく言えば毎年の試験で出題させる難問・奇問に関する学習は捨ててしまい、中難易度レベルの問題を確実に得点出来る実力を養うことが出来るカリキュラムとなってます。
実際のところ、難問・奇問と言われる問題については毎年の試験での出題は約1割程度となってますので、余計なところに時間を使わずに、それらの問題以外のところの正答率を上げる方針はまさに『非常識合格法』と言えますね^^
業界で有名なカリスマ講師2人が講義を担当
講師陣には「年金博士」としてテレビや雑誌で見かけることも多い北村庄吾講師、「答練の達人」と呼ばれている斎藤正美講師が各講義を担当しております。
お二人とも古くから社労士試験向けの講師をされており、指導実績に関しては申し分なく、受講者からも講義がわかりやすいと評判です。
特に北村講師については、かなり多くの書籍を出されており、Amazonでざっと調べたところ以下の社労士試験の対策本、年金関連のノウハウ本など多数あります。
こういった業界のエキスパートが講師を担当されている点でかなり安心出来ますね。
講義はマルチデバイス対応なのでスキマ時間を有効活用出来る
講義については、インターネットを介して講義映像を視聴するスタイルとなっており、パソコンはもちろん、スマホ、タブレット端末でも視聴することが出来るので、スキマ時間をフルに使って学習することが可能です。
また、講義音声(MP3ファイル)を無料でダウンロードすることも可能なので、通勤途中などなかなかスマホ画面が開けないような場面では講義を聞きながら学習するってことも出来ますね。
なお、ネット環境が無い方や自宅のテレビで見たい方は、オプション販売されている講義DVDを購入すればそちらで視聴することも可能です。
質問サポートは回数無制限で可能
メールでの質問は無制限ので、わからないところは回数を気にせずにどんどん質問できるので安心です。
その他の受講生サポートとしては、北村講師が運営する社労士受験のポータルサイト「社会保険労務士 最短最速非常識合格法」に設けられたクレアール受講生の専用ページ「クレアール受講生の部屋」が利用できます。
北村講師に直接質問したり、社労士試験に関する最新情報をチェックしたりと色んな用途に使えます。
クレアールのオリジナルプラン「セーフティコース」で次年度も安心
クレアールの各講座コースには通常プランの他に「セーフティコース」というプランが併設されております。
名前からして安全的なものだと連想は出来ますが、簡単に言えば本年度の試験が不合格だった場合、次年度向けの講座を自動的に受講することが出来る言わば保険制度となってます。
具体的には以下のような内容となってます。
- 受講初年度の社労士試験の受験料をクレアールが負担してくれる
- 受講初年度の社労士試験に合格した場合、未受講分の費用を返金してくれる
- 受講初年度の社労士試験が不合格だった場合、次年度向けの最新教材で受講することが出来る
- 初学者向けコースを対象に次年度は社労士試験の自己採点結果に応じて「中級コース」「上級コース」にスイッチすることが出来る
社労士試験はとにかく難易度が高いため、1年間みっちり試験対策をしたとしても一発で合格するのが困難な試験でもありますので、「セーフティコース」のような保険制度があれば気持ちの面でも余裕が持てるので、とても心強い制度と言えますね。
割引制度の種類が豊富&期間限定割引がメチャクチャ安い
クレアールでは様々な割引制度が用意されており、その割引率も25~45%と相当高いものとなっております。
再受講割引(リベンジ割引) | |
割引率 | 一般価格から35~40%OFF |
条件 | 過去にクレアールの社労士通信講座を受講されていた方を対象とした割引制度 |
受験経験者割引 | |
割引率 | 一般価格から30%OFF |
条件 | 過去3年以内に本試験を受験されたことのある方で初めてクレアールの社労士通信講座を受講される方を対象とした割引制度 |
他資格合格者割引 | |
割引率 | 一般価格から30%OFF |
条件 | 他資格(行政書士・宅地建物取引士・司法書士・会計士・税理士・中小企業診断士・国税専門官採用試験)の合格者を対象にした割引制度 |
他資格受験経験者割引 | |
割引率 | 一般価格から25%OFF |
条件 | 過去に社会保険労務士試験以外の資格試験を受験されたことがある方を対象にした割引制度 |
特待生試験制度 | |
割引率 | 一般価格から45%OFF(最大) |
条件 | 初学者の方を対象にした制度となっており、作文を書いて提出し一定条件を満たせば内容に応じて最大45%の割引が適用されます。 <条件> テーマに沿った内容で、簡潔にまとまっていること ※文字数は400字以上のものであればよいとのことです |
特待生試験制度以外はどちらかと言えば、法律系の資格試験経験者を対象としたものなので、なかなか対象条件に合致する方も多くはないかと思いますが、クレアールでは期間限定の早期受講割引がかなりの割引率となってますので、初学者の方は迷わずそちら経由での申込みをおすすめします!
特に社労士の本試験後あたりがかなり狙い目の時期となっており、コースによっては割引率が60%以上と有り得ない安さとなってますので、この時期は要チェックです!
各講座コース/単科講座の詳細
クレアールでは、法律系の勉強が全く初めての方から受験経験者で得点力アップを図りたい方など、社労士資格を目指す方の状況、学習スタイルに応じて様々な講座コースが用意されております。
また、通常価格はそれなりな料金となってますが、各月で割引キャンペーンを実施しており、大幅な割引価格で受講することが出来ます。
※そちらの価格も併せて掲載してます。
初学者対象パックコース
初学者の方を対象とした社労士試験のストレート合格を目指す講座コースとなっており、『合格必要得点範囲』に特化したカリキュラムとなってますので、無駄なく効率のよい試験対策が可能です。
初学者向けのセーフティコースについては、仮に1年目が不合格だった場合、2年目の講座は本試験の自己採点結果に応じて中級カリキュラム、上級カリキュラムにスイッチすることが出来ます。
また、2021年度から新たに「カレッジスピードマスターコース」が新設されており、「一発ストレート合格パーフェクトコース」と比べてインプットの学習時間が40時間ほど短縮されており、より効率よく合格を目指す方向けのコースとなってます。
なお、クレアールでは1日に充てられる勉強時間に応じて推奨するコースのナビゲートをしてますので、そちらも以下の表に載せておきます。
講座名 | 受講料 | ↓↓↓学習時間:1日2~3時間の方向け↓↓↓ |
一発ストレート合格パーフェクトコース(1年サポート) | 88,320円(税込) |
一発ストレート合格セーフティコース(2年サポート) | 111,320円(税込) | ↓↓↓学習時間:1日1~2時間の方向け↓↓↓ |
カレッジスピードマスターコース(1年サポート) | 72,220円(税込) |
カレッジWチャレンジスピードマスターコース(2年サポート) | 95,220円(税込) | ↓↓↓学習時間:1日1時間の方向け↓↓↓ |
カレッジグローアップマスターWセーフティコース(3年サポート) | 178,940円(税込) |
※赤字の価格は2021年02月の割引キャンペーン価格となります
学習経験者対象中級・上級パックコース
社労士試験の学習経験者・受験経験者を対象とした講座コースがセーフティ含めて8コース用意されており、いずれも演習・答練をカリキュラムの軸に据え、本試験での得点力アップを養う内容となってます。
なお、コースが多いとどの講座を選べばよいか分からなくなりますが、クレアールでは択一式の自己採点の数値を目安に基準を設けてます。
※以下の講座一覧に目安を載せてます
本試験を受けられたことがない方は、一度過去問を流してみて実際の得点と照らし合わせて選ぶのがベターです。
講座名 | 受講料 |
↓↓↓択一式自己採点30~40点の方向け↓↓↓ | |
中級パーフェクトコース | 82,000円(税込) |
中級セーフティコース | 102,000円(税込) |
↓↓↓択一式自己採点35~40点の方向け↓↓↓ | |
中上級W受講パーフェクトコース | 93,500円(税込) |
中上級W受講セーフティコース | 113,500円(税込) |
↓↓↓択一式自己採点40点以上の方向け↓↓↓ | |
上級パーフェクトコース | 79,000円(税込) |
上級パーフェクトセーフティコース | 94,000円(税込) |
上級スタンダードコース | 64,000円(税込) |
上級スタンダードセーフティコース | 79,000円(税込) |
※赤字の価格は2021年02月の割引キャンペーン価格となります
単科講座
クレアールでは、各講座コースに含まれている対策別講義を個別で受講することが出来ます。
重点的に補強したい部分がハッキリしている方はこういった単科講座で弱点克服をしていくのがよいでしょう。
講座名 | 受講料 |
重要過去問攻略講義 | 30,000円~ |
答練マスター講義 | 65,000円~ |
横断整理 | 18,000円~ |
ハイレベル答練 | 35,000円~ |
法改正対策講義 | 10,000円~ |
直前総まとめ講義 | 28,000円~ |
白書対策講義 | 10,000円~ |
公開模擬試験 | 5,000円~ |
講座名 | 受講料 |
労働経済攻略講義 | 7,000円~ |
年金攻略講義 | 10,000円~ |
一般常識攻略講義 | 10,000円~ |
3時間で7点アップセミナー | 3,500円~ |
3時間で「安衛法」3点GETセミナー | 3,000円~ |
超直前・総仕上げヤマ当て講座 | 7,000円~ |
各講座コース、単科講座の詳細については、公式サイトで詳しく解説されておりますので、そちらを参照してみてください。
クレアールの社労士通信講座を受講した方々の評判口コミ情報
実際にクレアールの社労士通信講座を受講された方々の評判・口コミを集めてみました。
クレアールを選んだ理由や受講後の勉強方法など、これから試験対策をしていくうえで非常に有益な情報となってます。
なお、初学者向けコース、学習経験者向けコース毎で分けてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
初学者向けの講座を受講された方々の評判・口コミ

30代男性(自営業)
初めて見る問題でも対応できました
学習方法としては、「基本講座を受講」→「基本講座の該当する過去問を演習」→「テキストを精読」の流れで行いました。そして、過去問で誤答した問題や理解が不十分な問題は、チェックをつけてその問題のみ再度過去問演習を行い、その後は、テキストの精読を繰り返し行いました。仕事をしながらで学習時間が十分にとれないことから、他の予備校の講座や市販されている問題集や模試には手をつけていません。また、クレアールの直前総まとめ講義で・・・

20代男性(会社員)
『横断整理』『反復学習』『選択式試験対策』『法改正対策』の実践で、一発合格に成功!
特に意識して取り組んでいたのは「横断整理」「反復学習」「選択式試験対策」「法改正対策」の4点です。「横断整理」では、北村先生が基本マスター講座で何度もおっしゃられていたのですが、社労士試験は科目内・科目外どちらにも類似点が多くあり、そこを整理して学習する「横断整理」が非常に有効であると考えておりました。 具体的な学習方法としては・・・

40代女性(主婦)
諦めない精神と自分の忍耐力を信じて
北村先生が講義で述べられたように「テキストを読み、24時間以内に過去問を解く」を基本に勉強を進めました。初受験の時は法律用語が分からないので条文の意味がなかなか理解出来ず、1ページに1時間も費やすこともありました。2年目以降は、1科目約2週間を目標にして・・・
学習経験者向けの講座を受講された方々の評判口コミ

30代男性(会社員)
毎日の繰り返しが大切です
自分に言い訳をせず毎日30分でも勉強するように心がけていました。私も昔仕事が忙しい時は「今は忙しい時期で時間がないから~~」というのを理由に勉強しない日が普通にありましたが、一度その手の現実逃避をしたせいか、仕事が落ち着いている時期も何かしらの理由を作って勉強しない日が多くなりました。どれだけ忙しい日や気が乗らない日があっても、勉強を始める事を決意した時の意気込みや・・・

40代女性(学校職員)
クレアールと斎藤先生を信じて取り組む
斎藤先生の授業はひとことで言って最高です。実にわかりやすく、「なんで?」と思うところを受験生の声が聞こえるかのように解説されています。ですので、質問票は使うことがありませんでした。また、「これは絶対出ます!」や逆に「これはもう出ません。」とはっきりとおっしゃるので、斎藤先生ご自身が本当に熟知されているところに「この先生についていこう!」という気持ちに何度もなりました。通信教育といえども・・・

30代女性(主婦)
遠回りの末たどり着きました
初めはお金もないし3年計画でのんびり独学で行こうと思い書店でテキスト1冊と過去問題集を買ってきました。労基法はストーリー性があって結構面白く導入部分としては入りやすいものでした。次の安衛法になって眠気と闘い。それでも何とか健康保険法までたどり着きましたが国民年金にはいって???!。厚生年金に至っては完全に混乱して思考ストップしてしまいました。という状態で1回目の試験はテキスト流し読みするだけで受けたので・・・
クレアールの資料請求をしてみました!
管理人が実際にクレアールの公式サイトから資料請求の申し込みを行い、入手したのがこちらのパンフレット一式です。
講座パンフレット到着~中身の物色まで

申し込みから2日後にヤマトの速達で到着しました。
想像してたよりも結構分厚い感じです。

入ってるモノ一式です。講座案内、サンプルテキスト、サンプル講義DVDなどがギッシリと入ってます。

パンフレットの中身です。
最初のほうに『非常識合格法』の詳細について書かれてます。

サンプル講義DVDをノートPCで再生。重要過去問題攻略講義と答練マスター講義がそれぞれ1分半程収録されてます。
資料請求してみた感想
クレアールについては、講座パンフレットだけで言えばWEB版のものもあるにはあるんですが、正直なところページ送りがしづらいく読みにくいので、資料請求して紙の講座パンフレットで読むほうが全然読みやすい!というのが正直な感想だったりしますw
で、こちらのパンフレットを読めば、各講座のカリキュラム内容、おおよそのスケジュール感が掴めますので、受講を検討されてる方は確実に読んでおいたほうがよい資料だと言えます。
特によかったのは、やはりサンプルテキストとサンプル講義DVDが付いている点ですね。どれだけ良いと言われている教材でも実際に自分の手に取って見てみないとわからないものなので、事前にチェックできる点が非常によかったです。
あと、パンフレットの後半には受講された方々の合格体験記が掲載されておりますが、こちらはパンフレットよりも公式サイトのほうが掲載数、それぞれの内容ともに充実してるので、まぁ有っても無くてもといった印象です。
なお、資料の中には資料請求した方限定の割引クーポンなどもありますので、通信講座を探している方はとりあえず資料請求しておくことをオススメします。
クレアールの社労士通信講座の総合評価
初学者の方から受験経験者の方まで幅広く講座コースが用意されておりますので、求めるニーズに合うものを選択できる点が非常に良いですね。
特に各中級・上級コースは、演習中心でカリキュラムが構成されてますので、受験経験者の方が得点力アップをするための講座としてかなりおすすめです。
また、教材のクオリティに関しては出題頻度の高い部分に集約されたテキスト、ベテラン講師による通信講座専用に撮影された講義映像など、とにかく効率よく学習を進める教材が揃っている点も高評価です。
コスト面については、他社通信講座で安いところだと10万円前後で販売しているところもあり、それらと比べると割高な感じはしますが、クレアールの割引制度、もしくは割引キャンペーンに必ず該当してくるかと思いますので、実質的には一般価格の3~5割引くらいは安い受講料で申し込むことが出来ると思います。
あと、教育訓練給付制度の指定講座も複数あるため、制度利用出来る方であればパックコースで10万円以下も結構現実的になってくるんじゃないでしょうか。
とまぁ、以上の理由によりクレアールの通信講座は非常に内容、サービス共に質の高い講座であると言えますので、どの通信講座にするか検討されている方はまずはクレアールの通信講座を候補に入れておくべきだと思います。

- 社労士学習が初心者の方で2年目のサポートも抑えておきたい方
- 有名講師の映像講義でしっかりと学習を進めたい方
- 答練・過去問演習を中心に得点力アップを目指す受験経験者の方
- 独学のプラスαの科目別・対策別の単科講座をお探しの方
- スキマ時間を有効活用出来る学習コンテンツが揃ってる講座をお探しの方
- 受講料がリーズナブルな社労士講座をお探しの方
- 質問サポートを重視したい方
初学者、学習経験者、独学で試験対策を行う方と、幅広いニーズに対応した数少ない社労士通信講座と言えますので、ご検討中の方はまずはじっくりと資料を取り寄せてチェックしてみてください!

期間限定&人数限定のお得情報
資料請求については、クレアール社労士講座の公式サイトから行うことが出来ますが、今なら以下の写真にある「社労士試験 最短最速 非常識合格法」という書籍が先着100名限定でもらえます!
こちら何の書籍かと言いますと、クレアールの社労士講座の講師である北村先生が、その学習ノウハウを一冊の本にまとめられたモノとなります。
社労士試験の短期合格するための勉強術や科目別の対策方法など、これから試験対策を始める方であればぜひ取り組む前に読んでおきたい一冊となります。
てゆうか、普通にAmazonのKindle版で1,102円で売ってる書籍が無料でもらえるってことなんで、これはもらわない手はないでしょう!
というワケで資料請求はこちら!
と言いたいところなんですが・・・
資料請求する際は以下の2点注意が必要です
- 指定のリンクから資料請求フォームに遷移する必要がある
- 資料請求フォーム内の「ご請求内容 その他」欄にて「社労士試験最短最速非常識合格法書籍」にチェックを入れておく必要がある
「そう安々と渡さないゼ!」といった感じなのかどうかは分かりませんが、とにかく上記の手順を踏めばOKです。
で、文章だと少し分かりづらいので、画面キャプチャ付きで手順をアップしておきます。
①書籍プレゼントキャンペーンのページから資料請求フォームへ遷移する
■書籍プレゼントキャンペーンページ
http://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/book_present/
キャンペーンページの中ほどに上記のようなピンクで囲われた部分があり、その中にキャンペーン用の申込みフォームに飛ぶボタンがあるので、そちらをクリック。
※ページ最下部の資料請求ボタン(緑のボタン)ではダメなのでご注意
②「社労士試験最短最速非常識合格法書籍」にチェックが入ってるかを確認
申込みフォームの下段のほうに上記の「ご請求内容 その他」欄があります。
基本的にはページ遷移時点で「社労士試験最短最速非常識合格法書籍」のところにチェックが入っているので、基本的には触る必要はありませんが、念のため最後の申込みボタンを押す前に確認しておきましょう。
※ついでに資料請求したいモノにもチェックを入れておきましょう。
なお、資格学校に限った話ではありませんが、資料請求をすると勧誘の電話がしつこくかかってくることがあったりしますが、クレアールではそういった営業電話は一切ありませんので安心して申し込み出来ます。
あと、もちろん資料請求は無料で出来ますのでご心配なく^^
\最速合格ノウハウ&サンプル教材をゲット!/