本ページはPR(広告)が含まれています
当サイトは、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
社会保険労務士(社労士)の通信講座を選ぶ際のポイントや価格、講座内容などの条件に応じたおすすめ講座を資格学校7社を対象に徹底比較しておすすめ通信講座をご紹介しております。お得に受講できる割引キャンペーンの情報も随時アップしてますので、ぜひ参考にしてください!
社労士の通信講座の受講料は安いもので10万円程度から、高いもので20万円以上と実に2倍もの費用差があります。しかし、受講料だけを見て「高いから良い、安いから内容が薄くて悪い」と決めつけるのはすこし短絡的です。通信講座はそれぞれ特色があり、必ずしも受講料=価値とはなっていない実情があります。
【価値】とは人それぞれ違うものですが指すところは皆同じです。そう、「社労士に合格する」ということです。合格に向けて最短で導いてくれる要素をもった講座が最も費用に見合った価値のある通信講座と言えます。
そう考えると、価値を見出すポイントはおのずと絞られてくるものです。受講料だけを見比べていては決して見えてこない本当の価値を見極めるポイントを厳選して、今回は解説していこうと思います。
提供される教材やカリキュラムの規模に比例して受講料も高くなる傾向があります。学習教材やカリキュラムのチェックポイントを整理すると以下の通りです。
資格学校の場合は、その学校がオリジナルで用意したテキストなのか、あるいは市販の教材を使って講義を行うのかは受講料を左右するポイントです。市販の教材であれば事前に書店で立ち読みすることも出来ますが、オリジナルだと閲覧できる内容に限りがあると思いますから、資料請求などで可能な限り情報を収集して少し想像力をふくらませる必要がありそうです。
また、教材が製本(通常はカラー印刷の紙)なのか、電子データでの提供なのかによっても価格は変わってきます。実際に手にとって色々書き込むスタイルを取りたいかたは、紙媒体のテキストを選択したいところですが、近年はコスト面から電子データの提供も増えています。ご家庭のプリンタでデータを印刷するという手もありますが、ページ数などからおおよそのコストを算出しておく必要があるでしょう。
講義教材とは、一般的にテキストの内容を講師が解説したものを動画として提供しているもので、最近の通信講座では提供されるのが当たり前です。提供媒体がDVDなのか、オンラインで視聴・またはダウンロードできる形なのかによっても受講料に差が出ますし、ここに力を入れている通信講座とそうでないものを比較すると大幅に差があります。
ご自身の視聴環境(PC・スマホ)や学習スタイルとあっているかを検討して、取捨選択する必要がある部分です。
前提として全く社労士に関連する内容に触れたこともないような、初学者向けの内容も含んでいるのか否かは受講料に大きく関わって来ますから、あなた自身の学習状況とマッチングしているカリキュラムなのかを把握しておく必要があるでしょう。
通信講座が学校が設定している学習時間がどの程度なのかも受講料を左右します。有名な講師を長時間使うようなカリキュラムを組んでいる場合は高額になってしまうかもしれません。ただ、費用をかけてでもゆっくりやって欲しい方や、その逆の思いもあるでしょうから自分の予算と学習のスピード感にあった講座を選定しましょう。
サポートやサービスをウリにしている通信講座は多く、具体的には質問のサポートや回答の添削指導、通信講座を購入した人だけが使えるWEBシステムを利用するなどがあります。
これらのサポートの実現には人件費やシステムの維持費が当然かかってきますから、サポートの数や質は受講料に大きく影響する部分です。
サポートの種別 | サポートの内容 |
質問サポート対応 | 学習をすすめる中で出て来る疑問・質問を専属の講師が回答してくれるサービスです。質問はE-mail・FAX・電話等形態は様々です。学習の進め方そのものをアドバイスしてくれるかなり親身な通信講座もあったりします。一人での学習は不安になることも多いので、頼れるサポートサービスと言えるでしょう。 |
法改正情報の共有 | 社労士の勉強とは法律の勉強です、法律はたびたび改定される(法改正と言います)ので、情報を共有してテキストの内容を部分的に差し替える等のサポートが必須です。法改正部分の解説動画を別途用意したりセミナーを開いたりする通信講座もあります。 |
オンライン学習システム | 独自のE-learningシステムを備えている講座や資格学校も多く、講義の視聴・テキストの閲覧・問題演習・スケジュール管理などをシステムを利用して総合的に管理します。 |
添削指導 | 通信講座によっては独自の添削課題を用意してくれているものもあり、課題を専属講師が添削してアドバイス、コメント等を返却してくれるサポートです。 |
スクーリング聴講制度 | 通学制の講座も開講している資格学校ならではのサポートです。通信講座を受講している生徒でも決まった回数もしくは追加で費用を支払うと学校(校舎)での生講義を視聴できるという制度です。一人で自宅で勉強していては決して味わう事ができない臨場感を味わうことが出来ます。 |
サポートメールマガジンの配信 | 試験対策に関するコラムや時期に応じた学習方法を自動配信してくれるサービスです。 |
自学で社労士を目指す方が、抑えておいて損は無いであろうと思われるのは重要度順に「法改正情報の共有」「質問サポート対応」「オンライン学習システム」の3つだと思いますので、上手く取捨選択して講座を選ぶようにしまよう。
運営方針まで気にする必要があるのかと思われるかもしれませんが、実は受講料に大きくのしかかってくる部分です。ホームページや取り寄せた資料を比較してみると案外見えてくるもので、以下のポイントで運用にかかるコストを類推可能です。
通信講座と通学講座両方を運営している大手の資格学校であれば、上記の運用コストは相当なものです。当然それらにかかる費用を回収するために受講料が高めに設定されるというわけです。ネットや雑誌ではしょっちゅう見かけたり耳にするので、「聞いたことがあるからいいんだろう」と思い込んでしまいがちですが一概にそうとはいい切れません。
近年は、通信講座だけに特化した資格学校も多数存在します。これらの学校は大手に対抗するために校舎を持つ必要が無いので、建屋の運営費を抑える事が出来ますから、リーズナブルな価格で講座を提供する事が可能です。やっている事は、大手とほとんど同じなのに受講料が大幅に安いと言った現象も起こりえます。
資料に記載された文言や、サンプルで見れるテキストの中身を一生懸命見ることも大切ですが、上記の運用コストの視点で、「この講座は広告にたくさんお金をかけていそう」とか、「講師が著名なので大分人件費がかさんでる」等を類推してみると広い視野で講座同士を見比べる際にきっと役に立ちます。
特定の条件を満たしていると割引が受けられる通信講座も多数あります、割引を適用すると他の講座よりも安く受講できることもありますので、必ずチェックしておきましょう。
割引制度 | 割引内容のあらまし |
再受講割引 | 通信講座を受講して不合格だった場合、再受講の際に割引が適用されます |
ダブルライセンス取得割引 | 社労士と関連のある行政書士や司法書士等を予め取得されている方を対象に適用されます |
受験経験者割引 | 過去に社会保険労務士試験を受験した事がある方を対象に適用されます |
退職者・離職者割引 | 受講時点で退職、または離職している方を対象に適用されます |
学生割引 | 大学生や専門学校生の方に適用されます。 |
教育訓練給付金制度 | 厚生労働大臣指定の教育訓練講座と認定されてる通信講座に適用される公的な給付金制度です |
不定期ではありますが、メールマガジンなどに登録しておくと期間限定で数万円の割引キャンペーンを実施したりとオトクな情報が回ってくることもありますから、申し込みするタイミングも重要です。試験が終わってしばらくした後の新規受講者募集のシーズンに多いイメージですが、運次第な所もあります。
上手くこれらを活用すれば費用的に手が届かなかった講座も受講する事が可能かもしれませんので、検討している講座にどのような割引制度があって自分が該当しているかどうかを確認することは大切です。
また、割引ではありませんが合格したら、お祝い金やギフト券を進呈してくれる通信講座もあります。合格する見込みで受講料を算出するのはあまりよろしくありませんが、少なくとも合格のモチベーションには繋がりますから、ちょっとしたエッセンス的に講座を選ぶポイントに加えても良いかもしれませんね。
通信講座のインターネット公式サイトでも様々な情報が公開されていますが、気になる講座のパンフレットや資料を一度取り寄せてみましょう。
紙の資料を手にとって見ると、持っていたイメージと違ったり、ネットでは手に入らないような情報が記載されていることがあります。そして、今回お話したポイントで講座同士を詳細に比較してみて下さい。そこで1位に輝いた講座があなたが社労士に合格するための最もベターな選択といえるでしょう。
本記事で掲載したポイント以外にも、あなた流のポイントを混ぜ込んで比較して下さい。ポイントを絞って比較する事で、「早く」そして「価値のある講座」に出会う事が出来るでしょう。
コメントは受け付けていません。
フォーサイト
フルカラーのテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン撮影による講義など教材のクオリティはピカイチです。複雑な法律の仕組みも分かりやすい言葉で説明してますので初学者の方にオススメの講座です!
クレアール
出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座!独学者向けの単科講座も豊富です!
アガルート
社労士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!早期割引、合格祝いの全額返金など強力なサポートもかなり魅力的!