社労士試験の勉強法は独学/通学講座/通信講座のどれがベスト?それぞれのメリット・デメリットを解説してみました

本ページはPR(広告)が含まれています
当サイトは、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

これから社労士試験の勉強に取りかかろうとしている方は「どういった勉強法で試験対策をやっていけばよいか?」という点は非常に悩ましいtところだと思います。

試験の勉強方法としては「独学」「通学講座」「通信講座」のいずれかで検討されている方がほとんどかと思いますが、その中で一体どの勉強法が効率良く、かつ学習内容を身につける事ができるのか皆さん知りたいのではないでしょうか?

もちろん、いずれの方法でも合格できるまでの学力を身につける事は可能ではありますが、それぞれメリットとデメリットが存在します。

本記事では「独学」「通学講座」「通信講座」それぞれのメリット・デメリットをご紹介していきますので、各勉強法の特徴を理解していただき、ご自身に合ったベストな勉強法を見つけて頂けると幸いです。

また、最後に各勉強法のメリット・デメリットを踏まえた上で、組み合わせを駆使したハイブリッド勉強法(勝手に命名)なるものも解説しておりますので、ぜひ参考に。

独学で試験対策をする場合

◯メリット
  • 掛かる費用が教材とテキスト・問題集だけなので最も安く済む
  • 自由に学習計画を立てられる
  • 自分で考える力がつく
×デメリット
  • 基本的に独りなので不明点は自己解決していく必要がある
  • 長期間の学習になるので、モチベーション維持が難しい
  • 自由に計画を立てられる反面、合格実績のない計画であるために進めていくと不安になることが多い

どんな人が独学に向いてる?

過去に資格試験を独学で勉強された事がある方であれば知識や学力をビルドアップさせる段取りや弱点を克服する方法、長期勉強のモチベーション維持方法などの合格への道筋がある程度描けるかと思います。

こうした独学の成功経験をお持ちの方は、合格実績のある教材や問題集を選択して試験対策を行えば、合格するための学力を身につけることができるでしょう。

また、すでに社労士事務所で働いている方などであれば、試験範囲で学習する内容や言葉などがイメージしやすい分、全く知識がない方と比べて理解のスピードが早いので、独学でも十分対応可能だと考えられます。

初めての事を勉強するときは最初のとっかかりが一番大変ですからね(汗

そこを既にクリアしているというのは大きなアドバンテージになります。

基本的に独りで学習していくため、不明点が出た場合に自分で調べて解決していく必要があるので、自分で考える力がつくのもメリットとしてあげられます。

逆に言えば、上記に該当しない方が独学で社労士試験を目指す場合、なかなか険しい道のりになる可能性が高い事を理解しておいて下さい。

あと、勉強計画を自由に調整できるため、自制が利かない方だと勉強そものが続かないことが往々にしてあります。

特に現在働いている方で仕事の後に勉強をしようと考えておられる方は、仕事を理由に勉強をサボりがちになり、最終的に全く手を付けなくなるといったことにもなりかねません。

自分の集中力に合わせた学習計画を立てられるというメリットがある反面、自分自身に厳しくできる方でないと勉強継続すら怪しくなってしまうので注意して下さい。

Check独学の勉強法が向いてる人
  • 過去に独学で資格試験の合格を体験している方
  • 自分自身で学習スケジュールが組み立てられる方
  • 社労士事務所や企業で労務管理の仕事をされている方

通学講座を利用した試験対策の場合

◯メリット
  • 合格実績のあるカリキュラムで学ぶことが出来る
  • 専門講師による生の講義を受けながら学習を進められる
  • 決まった日時に通学して勉強する必要があるため、義務的に勉強するクセがつく
  • 分からないところは講師にその場で直接質問することが出来るので効率が良い
  • 社労士を目指す人たちと一緒に学べるので、刺激を受けることができモチベーション維持にも繋がる
×デメリット
  • 独学・通信講座に比べて費用がかなりかかる(受講料の相場は20~30万円程度)
  • 生活圏内に通学できる学校が無い場合は行きたくても行けない
  • 授業の時間がある程度決まっているため、予定を組みやすい方に限定される
  • 講義に参加しただけで「勉強した気」になってしまう

どんな人が通学講座に向いてる?

通学講座の場合、独学で挙げているデメリットの多くが解決できるため、独学では自信がない方や今まで独学での学習でうまくいかなかった方の選択肢としてはオススメできます。

また、相場20~30万円ともなる高額な受講料を投資することになるため、日本人によくある「元を取らないと!!」というもったいない精神(笑)で簡単にはサボれずモチベーション維持できるというのもポイントです。

あと、通学講座の最大のメリットと言えるのが「同じ志を持った仲間が近くにいる」ということです。

コミュニケーションを取れるようになれば、学習の進め方や情報交換なども出来ますし、今後、社労士資格を取った後のアドバイスなど試験勉強以外のことでも情報を得ることができますので、こういったことは他の勉強法では絶対に得ることができないポイントです。

ただし、通学講座で勉強する場合は絶対条件として「通えること」と「時間の融通が利くこと」が必要になってきます。

近くにそういった資格学校がない方はそもそも選択肢に入れることもできないですし、突発的に残業や休日出勤が発生するサラリーマンの方なども通学講座は不向きになってしまいます。

また、講義を受けただけで「勉強した気」になってしまう方も結構多いようですので、予習や復習を怠らないことが大切になってきます。

費用面や通学条件など、色々と制約はありますが、試験対策方法としての効果は非常に高いので、可能な方は選択肢として入れておくのも良いでしょう。

Check通学講座の勉強法が向いてる人
  • 合格実績のあるカリキュラムで学習を進めたい方
  • ある程度高額な予算が組める方
  • 生活圏内に通える資格学校がある方
  • 通学することを中心に日々の時間調整が出来る方
  • 同じ志を持った仲間と勉強をしていきたい方

通信講座を利用した試験対策の場合

◯メリット
  • 合格実績のあるカリキュラムで学ぶことが出来る(これは通学講座と一緒)
  • 講義付きの通信講座も多く、通学講座と同様に授業を受けながら学習できる
  • 学習質問や添削指導といったサポートを受ける事ができる
  • 学習計画が組まれている通信講座もあるが、基本的には個人の裁量で進めることが可能
×デメリット
  • 独学に比べると費用がかかる(受講料の相場は7~12万円程度)
  • 学習スタイルとしては独学に近い形になるので、学習の継続、モチベーション管理は自己責任となる部分が多い

どんな人が通信講座に向いてる?

学習スタイルとしては基本的に独学と差はありませんが、通信講座の場合は合格実績のある教材と学習カリキュラムが揃った状態で勉強のスタートを切れますので、教材選びや学習の進め方に自信がない方にはちょうど良い勉強法と言えます。

また、最近の通信講座はほとんどが講義動画が見られるので、通学講座と同じように授業を受けながら学習ができる点もポイントだと思います。

パソコンを持っていなくてもスマホ、タブレット端末でも講義を視聴できるところがほとんどというのも嬉しいですね。

そして、独学と大きく違うところは「質問できる」「添削をしてもらえる」ということです。

不明点、問題点を自分で調べるのが苦手な方は質問サポートや添削指導をフルに活用すれば、効率も非常に良くなりますし、分からないところだらけでやる気がなくなるといったことも回避できます。

答えを間違ったまま覚えてしまうという事も減らせますからね。

ただし、これらのサポートも自分自身で学習しない限りは質問・添削自体が発生しませんので、継続して勉強するという強い意志が必要不可欠な点は独学と同様になります。

費用面は、教材費+学習サポート費が最低限かかってきますし、講義付きであれば+3~5万円は費用が増えますので、ある程度自己投資と割り切って予算を組める方でなければいけません。

あと、学習スタイルは独学に近いため、モチベーション維持は少々難点です。

モチベーションを維持できるかどうかが一番不安という方は通信講座よりも通学講座を受講し、半ば強制的に勉強する環境に身を置く方が後々のことを考えるといいのかもしれません。

Check通信講座の勉強法が向いてる人
  • 合格実績のあるカリキュラムで学習を進めたい方
  • ある程度高額な予算が組める方(通学ほどは要らない)
  • 日々の時間調整が難し方
  • ある程度は自分自身で学習スケジュールが立てられる方

それぞれの”いいとこ取り”をしたハイブリッド勉強法!

blank

「独学」「通学講座」「通信講座」のメリット、デメリットをそれぞれご紹介しましたが、これらの学習方法のうち1つを選んで勉強しないといけないという事は全くなく、それぞれの勉強法のイイところをピックアップして、自分のオリジナル勉強法(当サイトでは勝手にハイブリッド勉強法と命名!)を確立するのも良いでしょう。

というか、それが今の自分のスタイルに一番合ったかたちにはめ込めることができるのでオススメです。

「で、実際どんな組み合わせがあるんだよ!」と思われる方のために具体例を出してご紹介していきますね。

独学+弱点補強で単科講座を受講

blank勉強法のポイント

基本的には市販教材を軸に独学で学習をすすめていきますが、強化ポイント別で単科受講ができる講座で弱点を補っていく戦法です。
学習経験者、受験経験者の方であれば、この組み合わせが比較的安上がり、かつ効率的です。


blank補強する講座の内容例

  • 演習・答練等のアウトプットに特化した演習講座
  • 試験前の素揚げ用の直前対策講座
  • 法改正内容に特化した集中講座
  • 試験慣れするための模擬試験

blank単科受講できるおすすめ講座

■クレアール
単科講座名 受講料
重要過去問攻略講義 30,000円~
答練マスター講義 65,000円~
横断整理 18,000円~
ハイレベル答練 35,000円~
法改正対策講義 10,000円~
直前総まとめ講義 28,000円~
白書対策講義 10,000円~
公開模擬試験 5,000円~
■フォーサイト
講座コース名 CDコース DVDコース CD+DVDコース
基礎講座 37,800円 47,800円 57,800円
過去問講座 39,800円 48,800円 59,800円
直前対策講座(法改正対策編) 10,000円
直前対策講座(年金総まとめ編) 10,000円
直前対策講座(横断まとめ編) 10,000円
直前対策講座(択一対策編) 10,000円
直前対策講座(選択対策編) 10,000円
直前対策講座(5編同時申込み) 45,000円

リーズナブルな通信講座+不足分を市販教材でカバー

blank勉強法のポイント

メイン教材は比較的受講料の安い通信講座を受講し、問題演習などのアウトプットが不足しているようであれば市販教材でカバーする勉強法です。
通信講座のカリキュラムに沿った学習が軸になるので、初めて社労士試験を目指す方におすすめの組み合わせ。
投資費用が抑えられるという点も魅力のひとつです。


blankリーズナブルなおすすめ通信講座

 資格スクール名  講座コース名  受講料
LA(エルエー) 講座社労士サクセス70コース 99,000円
フォーサイト バリューセット1(基礎+過去問講座) DVDコース 97,600円
ユーキャン 社会保険労務士(社労士)講座 79,000円

blankおすすめの補強問題集

 書籍イメージ  書籍名
みんなが欲しかった! 社労士の問題集(TAC出版) みんなが欲しかった! 社労士の問題集(TAC出版)

blankAmazonでチェック

本試験をあてる TAC直前予想 社労士(TAC出版) 本試験をあてる TAC直前予想 社労士(TAC出版)

blankAmazonでチェック

U-CANの社労士 過去&予想問題集(ユーキャン出版) U-CANの社労士 過去&予想問題集(ユーキャン出版)

blankAmazonでチェック

i.D.E.社労士塾横断整理問題集(i.D.E.社労士塾出版) i.D.E.社労士塾横断整理問題集(i.D.E.社労士塾出版)

blankAmazonでチェック

うかる! 社労士 テキスト&問題集(日本経済新聞出版社)  うかる! 社労士 テキスト&問題集(日本経済新聞出版社)

blankAmazonでチェック

社労士V 社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題(日本法令出版) 社労士V 社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題(日本法令出版)

blankAmazonでチェック

※各問題集については受験年度の最新版を選ぶようにして下さい。

まとめ

blank
「独学」「通学講座」「通信講座」のいずれにおいてもメリットとデメリットがあり、一概にこの勉強法がオススメ!とは言い切れませんが、ご自身の学習経験値や予算、状況に応じて適した学習方法を選ぶのが一番であることは間違いありません。

まぁ、その自分に合う学習方法が分からないと言われてしまうと困りますが(笑)、本記事で挙げたそれぞれのイイところを組み合わせた勉強方法も参考にしていただき、自分に合った勉強法を見つけていただければと思います。

必要なモノを必要なタイミングで選んでいくことによって、より効率的に勉強を進めることも可能でしょう。

社労士試験の勉強法は、最初のメイン教材を何にするかがポイントになってきますので、本記事を参考にご自身にベストな選択をしてもらえると幸いです!

コメントは受け付けていません。

2024年度向け 社労士の通信講座人気ランキング!

blankフォーサイト

フォーサイトの社労士通信講座

フルカラーのテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン撮影による講義など教材のクオリティはピカイチです。複雑な法律の仕組みも分かりやすい言葉で説明してますので初学者の方にオススメの講座です!

blank公式サイトへGO

blankクレアール

クレアールの社労士通信講座

出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座!独学者向けの単科講座も豊富です!

blank公式サイトへGO

blankアガルート

アガルートの社労士講座

社労士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!早期割引、合格祝いの全額返金など強力なサポートもかなり魅力的!

blank公式サイトへGO

【条件別】社労士通信講座を徹底比較!

blank
目的にあった通信講座を比較しよう!
当サイトでは、社労士受験生のさまざまなニーズに対応出来るよう、条件に応じたおすすめの通信講座を以下の記事でピックアップしてご紹介しております!ぜひチェックしてみてください!

【社労士】初心者・初学者向けの通信講座
【社労士】学習経験者/受験経験者におすすめの通信講座
【社労士】独学に最適な科目別/目的別のおすすめ単科講座
【社労士】厳選10万円以下!受講料が安いおすすめ通信講座
【社労士】割引制度/キャンペーン利用でお得に受講出来る通信講座
【社労士】ニンジン作戦でヤル気アップ!合格祝い・受講料キャッシュバックが付いてる通信講座まとめ
【社労士】教育訓練給付制度の指定講座