
2022年8月28日(日)に実施された第54回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第54回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数
続きを読む社会保険労務士(社労士)の通信講座を選ぶ際のポイントや価格、講座内容などの条件に応じたおすすめ講座を資格学校7社を対象に徹底比較しておすすめ通信講座をご紹介しております。お得に受講できる割引キャンペーンの情報も随時アップしてますので、ぜひ参考にしてください!
2022年8月28日(日)に実施された第54回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第54回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数
続きを読む2021年8月22日(日)に実施された第53回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第53回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数
続きを読む今回、フォーサイトの山田社長、マーケティング担当の島津様に直接取材させて頂く機会を頂きましたので、特に気になっていたバーチャル講師に関する裏話や高い水準でキープしてる受講者合格率の秘訣など根掘り葉掘り聞いてきました! てゆうか、実は3年前にも同じような形式で山田社長に直接取材させて頂いたことがあり、この3年間での進化にかなりの衝撃を受けました!!! ↓3年前の取材記事↓
続きを読む2020年8月23日(日)に実施された第52回社会保険労務士試験の試験結果が厚生労働省の報道発表資料、及び全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第52回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数
続きを読む2019年8月25日(日)に実施された第51回社会保険労務士試験の試験結果が全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第51回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数 種別 今年度 (
続きを読む2018年8月26日(日)に実施された第50回社会保険労務士試験の試験結果が全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第50回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数 種別 今年度 (
続きを読むある日、当サイトの問い合わせページ経由で、とある会社から一通のメールが管理人のもとに届きました。 ん? ハゥっ!マジでっ?!! と、白々しい前振りとなってしまいましたが、なんとフォーサイトさんから取材のオフォーを頂きました!※マジメにサイト運営してきてよかった...(涙 フォーサイトは当サイトでもかなり人気のある通信講座のひとつであり、むしろこっちが
続きを読む2017年8月27日(日)に実施された第49回社会保険労務士試験の試験結果が全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第49回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数 種別 今年度 (
続きを読む厚生労働大臣の指定する教育訓練給付制度の指定講座をご存知でしょうか? こちらは給付制度という名前の通り、制度を利用できる方であれば受講修了後に受講料の最大20%が給付金として支給される制度となっておりますが、この指定講座に認定されていること自体、講座カリキュラム/受講期間/講座実績(合格率)が国が定める基準を満たしている証(あかし)でもありますので、まさに優良講座であることの裏付けが
続きを読む通信講座の合格率を語る前に、社労士試験全体の合格率を↓に抜粋してみました。過去10年を平均すると大体5~6%の合格率と言ったところでしょうか、資格試験としては難易度の高い部類になっています。特にH27年は2.6%という狭き門になっていますね・・・ ■社労士試験の合格率推移表(過去3年分抜粋) 年度 受験者数 合格者数 合格率 平成26年 44,546人
続きを読むフォーサイト
フルカラーのテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン撮影による講義など教材のクオリティはピカイチです。複雑な法律の仕組みも分かりやすい言葉で説明してますので初学者の方にオススメの講座です!
クレアール
出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座!独学者向けの単科講座も豊富です!
アガルート
社労士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!早期割引、合格祝いの全額返金など強力なサポートもかなり魅力的!